レポート 年祭活動 各地の動き 札幌東支部
札幌東支部(赤羽誠支部長)では、2月23日に後志管内のニセコ町にて「ニセコ海外布教」を実施した。 支部布教部では、毎月、日を決めて布教活動を実施している。その中、以前、教区青年会がニセコ町にて行った布教活動を参考に、 […]
活動の紹介、刊行物、随時更新いたします。
札幌東支部(赤羽誠支部長)では、2月23日に後志管内のニセコ町にて「ニセコ海外布教」を実施した。 支部布教部では、毎月、日を決めて布教活動を実施している。その中、以前、教区青年会がニセコ町にて行った布教活動を参考に、 […]
R186.3.2この度のトルコ・シリア地震で被災されました多くの方々に、心よりお見舞いを申し上げます。災害たすけあい基金より義援金を本部海外部経由でお渡ししました。また、2/25 根室沖地震につきましてもお見舞い申し上げ […]
2月19日、「ぶどう(真冬の集いⅡ )」を開催する事となり、学生18名、学担8名が参加した。 髙橋学生担当委員長は、「一人でも多くの学生を春学へお誘いしたい、一人でも多くの学生と繋がりを持ちたいとう気持ちです」と話した […]
布教を志す者の会「やまびこ会」では、1月16日、2月19日に定例の布教活動を行った。 1月は「布教の家 北海道寮」寮長 鷲津孝幸 先生(千恵広・月寒分)の布教教話を聞いた。 先生は、3年前にがんという大きな身上手入れを […]
富良野支部 1月28日 別記事 空知支部 1月30日 1月30日、空知支部災救隊(眞鍋顕成隊長)では、砂川市、上砂川町にて冬季訓練を実施し、隊員18名が参加した。 砂川市・上砂川町の社協依頼の独居老人宅の玄関や窓の周辺、 […]
三年千日神名流し 2/8 函館市内は大雪後、融けた雪が再びガッチガチに凍結し、歩道はどこもデコボコツルツルで非常に歩きづらく、いつ転倒してもおかしくない状況である。 こうした日の19時、集合場所となっている髙社分教会には […]
室蘭支部では、1977年の有珠山噴火時の救援活動を機に洞爺湖町での植樹や除草、洞爺湖マラソン等様々な場面でひのきしんをさせて頂き、洞爺湖町との関係を築いて参りましたが、近年の各地で多発する自然災害や周期的に有珠山噴火が警 […]
1月29日、第1回目となる、庁舎のふせこみひのきしんが行われ、15名が参加。掛け布団カバー交換とスリッパの除菌、神殿内畳のから拭きをした。途中、学生会からも参加をいただいた。 以下、参加者の声です。 「ふせこみひのきしん […]
来月もご参加お待ちしております。 この投稿をInstagramで見る 天理教北海道青年会(@hokkaido.seinenkai)がシェアした投稿 &nbs […]