室蘭支部総会を開催
教祖140年祭に向け各部各会が連携し一手一つに年祭活動へGO!!
活動の紹介、刊行物、随時更新いたします。
教祖140年祭に向け各部各会が連携し一手一つに年祭活動へGO!!
おぢば○教祖誕生祭、陽春の日を浴び数年ぶりに国内外からも大勢の帰参者が寄り集い、また、4月御本部月次祭は春雨模様となりましたが両祭典とも真柱様お出ましの下、賑やかにつとめられました。18日神殿講話山中忠太郎本部員26日神 […]
函館支部の全教一斉ひのきしんデーは、五稜郭公園(203名参加)と南茅部(16名)に別れ活動させて頂きました。参加総数219名 教会長28名 布教所4名 ようぼく135名 少年会員31名 その他21名と、多数の参加を頂き […]
先日の全教一斉ひのきしんデーでは、各所で汗を流されたことと思います。5月は暖かい日も多くなって、外でのひのきしんもしやすくなりました。 今月ひのきしん内容は、29日10時、集合の際に説明させていただきますので、各自ぞ […]
快晴、気温15度と清々しく、桜が満開となった中、旭川市内中心部にある、常磐公園を会場に、ひのきしんデーを務めました。 コロナ禍前より人数的には、半分以下でしたが、皆元気で再会出来た喜びを感じ、健康に感謝のひのきしんを […]
4月29日、暖かい春の日差しの中、立教186年全教一斉ひのきしんデーに、天龍支部内6会場で95名が参加した。 今後も、ご存命の教祖と共に、地域でのおたすけ活動を活発に推し進めてまいりたい。
十勝支部第7組では、教友16名が集まり、シーサイドパーク広尾トリムの森にて、遊歩道周辺の枯れ枝集めやゴミ拾いをさせて頂きました。
勇んでつとめました!
イタンキ浜、崎守埠頭にてゴミ拾い イタンキ浜58名、崎守埠頭35名、参加いただきました
全教一斉ひのきしんデー、苫小牧支部は、薄曇りながらお天気のご守護を頂き、苫小牧地区と白老地区の二か所で開催させて頂きました。苫小牧地区は胆振海岸(有明町1,2丁目)で、二丁目公園に集合し、岩倉市長(ようぼく)も家族揃っ […]