Close

2025年5月2日

2025年5月 教区長あいさつ

おぢば
○4/18教祖誕生祭国内外から大勢の帰参者がおぢばに帰られ、真柱様お出ましの下、賑やかにおつとめいただきました。
神殿講話井筒梅夫本部員
○4/26本部月次祭殿内は誕生祭よりも肌寒い日和でしたが、大変ありがたくも真柱様のお出ましをいただいて、陽気にかぐらてをどりをおつとめいただきました。
祭文では「只今の時旬に相応しく、実動に拍車をかけ、にをいがけおたすけに真実を尽くし、丹精を重ねて、成人の歩みを進めさせて頂く所存でございます。」とご奏上いただきました。
神殿講話田中善吉本部員

○4/25 教区長会議にて表統領先生あいさつ(要旨)
年祭活動の中で、従来からある全教一斉ひのきしんデー、全教一斉にをいがけデーの間にようぼく一斉活動日を入れていこうと設定され、参加者を繋いでいけるように各活動をご活用頂きたい。ようぼく一斉活動日第4回目は5/31、6/1 です。初回からすると参加者が少し減ってきているとの声も聞きますが、その良し悪しはともかく、一方で続けて参加下さっている方は、年祭活動に心寄せて下り、日頃から教会活動に参加している方々で、教えを胸に置いている方であろうと思います。改めて参加いただくようにとの声掛けはもちろん大事なことですが、続けて来てくださる方がしっかりと年祭活動に、もう一歩踏み込んで頂けるようにも丹精をお願い致したい。

教区
○教区、支部、新体制がスタート致しました。先ずはおぢばの思いを受けてのようぼく一斉活動日よろしくお願い申し上げます。特に教区支部情報ネットに詳細を投稿下さいますようお願い致します。また、全教一斉ひのきしんデー悪天候(延期、中止)の中での開催ご苦労様でございました。引き続きのご丹精をお願い致します。

○教区祭
8/31 開催致します第2 回教区祭、開催形態を固めました。教務支庁をメイン会場に多くの方にご参集いただいて、おつとめをつとめさせていただきたいと存じますが、昨年のようにリモート配信での支部会場も併設したいと存じます。教区祭主旨が多くの方に伝わり開催出来ますよう、どちらにするか支部としての選択をお願いしたく存じます。(補足説明実行委員長より)

○喜びおたすけ委員会について
教区と支部の相互理解と連携強化、また、支部間の情報交換などを行うため委員会を設けます。
委員は全支部長。委員長は福井教之天塩支部長にお願い致しました。
なお、委員会の会議委員は委員長他6名(委員長が選任)と致します。委員会議は3月6月9月12月の支部長会議の前日に、対面での会議を予定しています。また、提案や意見は主事会、支部長会議に掛け審議や報告を致します。

○一手ひとつお願いづとめ毎月支部長会議日9:00 ~(変更時は事前連絡)
3/26 月次祭3/27 春季霊祭3/28 をびやづとめ4/16 はえでづとめ4/18 誕生祭4/26 月次祭とおつとめがつとめられました。寒暖、早朝、夜間にとおつとめをつとめられる先生方のご真実、誠に頭が下がります。この時期になりますと、おぢばの学生として入学直後、厳しい規律訓練を経て間のない時に、はえでづとめを12 下り正座で参拝したことが思い出されます。きっと、おつとめに対する心構え、姿勢を仕込まれたのだと思います。各教会の月次祭はおぢばの理をいただくよう、情に流されずおつとめに向かう姿勢を学びたいものです。
人間の義理を病んで、神一条の理を欠いてはどうもならん M23.4.27

・やまびこ会 5/16 13:30~ 教務支庁集合
(にをいがけの勉強や年祭活動の実動として)
・教務支庁伏せ込みひのきしん 5/29  9時30分~
(年祭活動の実践)
以上、よろしくお願い致します。